|  | 
				
					|  | インソールの調整/加工 
 バキューム製法で製作したSIDAS インソールにコルクやSIDAS DD シート等を貼って、サンディングマシンで削って調整すると、足裏からのカント調整にもなりエッジングがシャープになります。
 SKI 以外、特にゴルフシューズに入れると、飛距離が伸びたり、シャンクが直ります。
 | 
				
					|  | 木型フィット 人の足の関節は20 個以上もあるので、本人の足を使っただけでは直りきらない部分があります。
 これを解消するのに木型フィットを行います。
 小指の付け根など細かい部分を直したり、ものすごく幅のある人にはこの手法でSKI BOOTS の型をかえていきます。
 | 
				
					| もともとセットされているインナーを使う場合これで完製です。 | 
				
					| SIDAS フォーミングインナーブーツの作成 シェルと足との隙間を埋めていくこのシステムは30年程前に考案されましたが、しっかりした締め付けと1 日履いていても「痛くなく」「しびれない」快適そのもののSKI BOOTS が実現する理想に近いSKI BOOTS が出来上がります。
 | 
				
					| 以上の全ての作業が終わってはじめてSIDAS インナーブーツをうまく作ることが出来ます。 シェルのフィッティングをせずにフォーミングインナーを製作するお店が多いのですが、シェルと足の型があっていない状態でフォーミングをしてもあまりいいものは出来ないのではと考えます。
 フォーミングをする為にサイズの大きなSKI BOOTS を選ぶなどはとんでもない話です。
 |